手探り。
半ば絶チル感想ブログ。
STAGE22 血染めのユフィ
では、本編感想へ。
ユーフェミア様が言うことなんだから、と特区を納得させようとしていたニーナ。しかし特区があんなことになってしまって、「そうよね、ユーフェミア様のやったように日本人は殺さなきゃいけないわ!」なんてことを言い出さないかどうかものすごく不安なんですが…。
・騎士団の幹部会談
案外と皆冷静に特区を批判していたのは意外でした。やっぱり反抗派としては奴隷の平和ではない勝ち取った平和が欲しいんでしょうね。完全な独立よりも出来ればもう戦いたくないと考える扇さんを除き。
その扇さん、特区が滅茶苦茶になったことにショック受けてましたが、どうなるんでしょう。特区での事件がゼロの仕業ではないかと疑う→騎士団を裏切る、って展開も充分にありうるかと思うのですが…。
・貴族達にギアスを使うルルーシュ
珍しくイラつきのままに八つ当たりをして殺人(未遂ですが)までしようとしたルルーシュ。この辺のギアスに対する傲慢さがあの悲劇の引き金になってしまった気がします。
・シャーリー
深入りしたら危ないというのは利口な判断だと思います。ルルーシュも彼女が深入りしないことを望んでいるでしょうし。ただ脚本の流れからして、このまま知らないフリを続けられるとは思えないんですよね。これまでは、ゼロの正体を握り黒の騎士団を追い詰めるような役割になるんだろうなと考えてたんですが、今回のことでギアス使用済みキャラの一人としてルルーシュを救う役割に回る可能性が大きくなったのではと思います。
・帰宅したルル
咲世子さん…ちょっと期待したんですがスパイらしいアクションはなかったか…。
ナナリーは自分の立場をしっかり理解している子ですね。今のところ何を何処まで理解しているのかがイマイチ不明瞭ですが、彼女にも何かサプライズな設定か行動が用意されてると思うんです。咲世子さん絡みで何か来ないかなぁと期待してるんですが…。
・C.C.の存在に気付くスザク
一期のラストスパートをかけるココにきて更に追加される重要伏線。暇があれば一話からの伏線を整理してみたいものです。
C.C.が言う「アイツ」は多分無人島で一瞬出てきた少女か少年のことだと思いますが、ひょっとしたらその人物は過去に枢木神社あたりでスザクと接触したことがあったのかもしれません。もしかしたら既にスザクはその「アイツ」と契約していたりとか…。
それにしても、間接的な接触を繰り返すことによってC.C.の光の影?が見えるようになるならば、一話でルルーシュが同じような影を見たのは、彼も過去にC.C.か何かと接触していたからではないでしょうか。最初の最初で着物を着たC.C.が幼いルルーシュを見ていましたしね。
・C.C.のヴィジョンの中にマリアンヌが
マリアンヌお母様がギアス持ちだった可能性が高くなりました。やはり13話あたりでのC.C.のヴィジョンに出てきた戦場の中にいたギアスを持った女の子はマリアンヌだったのではないでしょうか。
以前のC.C.の発言「血は争えないな」から、マリアンヌも祖国を踏み躙られたか何かの理由でブリタニア帝国への復讐を望んでいたのでは、と妄想。しかしやり方はルルーシュのようなテロではなくスザクと同じ内から変えていこうというもので、実際閃光のマリアンヌとまで呼ばれ平民出ながら皇妃にまでのし上がったもののそれがバレて暗殺された、…とか。
・ユフィの本当の目的
色々と先の見通しが甘いのは真実ですが、彼女が特区発表を決めたのは、ナナリーの本音を聞いたから。自らの王位継承権を放棄までして、ナナリーの為に。そう言われてしまえばナナリー至上主義のルルーシュはもう負けましたと言わざるを得ないわけで。
ユフィが未熟な部分はおそらく自分でカバーしながらどんなに不利になっても特区を生かす形でブリタニアの変革をしようと決意したルルーシュ。その矢先に…。ああああ……。
・ギアス暴発
てっきりギアスの段階が上がれば制約が緩くなるなどのプラス的レベルアップになるんだろうなと思っていたので、ああやられたという感じ。まさか「オンオフが出来なくなる」というマイナスの進化になるとは思ってませんでした。
最悪の展開ですが、シャーリー、カレン、スザクといった使用済みの面々にルルーシュ救出の役割が当たりそうなのがせめてもの救いかと。もしこれで、ギアスが更に進化して「回数制限がなくなる」なんてものが付加されてしまったら……。
・実験適合生体
「エリア11では限界がありまして」という台詞から考えるに、ジェレミアの出番はもう少し先ですかね。そして「連絡がついたらあの実験機とセットで送ってもらえるかな」の実験機とはナイトメアのことでしょうか。どうせ改造されたなら生身で格闘して欲しいと思うのは私だけですか?
・「皆殺しにしてください。虐殺です!」
笑顔で…。あああああ…。
これでユフィは身分も精神も地に落ちるだろうし、ルルーシュはこの罪を背負わなければならない。
キャラ達には、特に主役のルルーシュには、落ちて落ちてどん底まで落ちてそれでも何とかフィナーレまでに這い上がってきて欲しいと思うんです。そしてハッピーエンドといえるような締め括りになって欲しい。でも、これはもう、どうやって救われればいいのか…。
しかしところで、ギアスの命令は強い意志があれば逆らえるものなんですね。ユフィは結局強制力に屈服しましたが、殺したくないと数秒力に抵抗していた感じだったので。自殺までも強制できるギアスですが、もし相手に、絶対にやりたくないと切実に願っていることを命令すれば(例えばルルーシュにナナリーを殺せと命令するとか)、その命令を振り切ることも可能なのではないのか、とも思ったりします。
・「俺に押し付けるな……!」
覚悟が足りなかった、絶望を想定できなかった故に発された台詞かと。まあ、無理もないとは思いますが。
しかし此処で罪を拒否することなく直ぐに覚悟を決めてしまった辺りは、悲しいけれどやっぱりさすがだと思います。スザクは此処で逃げたんですよね。自分の罪の重さに耐え切れずに。
・ダールトン
ゼロと対面しても殺されなかった彼ですが、あの後ギアスを掛けられたんじゃないかと思うんですよね。単純に考えて、「コーネリアを殺せ」とか。
・ディートハルト
彼の理想のゼロ像と実際のルルーシュのギャップが何とも言えず悲しいというか辛いというか…。天才的に頭が回り、卑劣で冷酷、目的の為には手段を厭わない。そんなゼロが求められているわけですよね。ディートハルトにも、世界にも。
・「分かっていて俺は契約した。これがヤバい力だということくらい!なのに……ッ!!」
ネタバレにあったんですよ、「ルルーシュが笑えないうっかりをやらかす」って。これってルルーシュの「うっかり」、つまりルルーシュのせいなんでしょうか。あんまりそうだとは思いたくないんですけど、ルルーシュがこれくらいヤバいことも起こりうると想定していた(しかもC.C.から最初に契約を持ち掛けられた時から既に)上でつい「日本人を殺せ」なんて口走ってしまったのなら、やっぱりルルーシュのミスなんですよね。少なくともルルーシュは自分の責だと、そう思ったわけで。…やるせないなぁ。
しかし、これでもう絶対にギアスの存在を世に発覚されてはいけなくなりましたね。この虐殺がゼロの仕組んだことだ(正確には彼の意思ではないんですが)と知られたら日本人の支持などもらえるはずもなし。シュナイゼルあたりは気付きそうな気もしますが…。
・皇帝
「あやつ、やりおったわ!」のあやつとは、ギアスを発展させたルルーシュ、虐殺を行ったユフィ、ルルに力を与えたC.C.、捻って考えてルルーシュのギアスに介入した誰か(ギアスの暴発が第三者の仕業だった場合)だと思います。いずれにせよ、皇帝は全部見てるし知ってるみたいですね。結局ルルーシュは父親の掌の上なのか…。
・神楽夜
かわいい…。次回予告でゼロの後ろに居ましたが、ルルとの絡みに期待。ていうか小説にもピクチャードラマにも出てきませんでしたが、ルル達と幼馴染なんですよね。多分。桐原がゼロの正体を墓の中まで持っていくと言っていたのでゼロ=ルルーシュだとは知らないはずですが…。
・「見つけ出して殺せ!!」
いっそ何も知らないうちに殺されたほうが幸せな分、かえって死なないんじゃないかと思います、ユフィは。
彼女は頭が良いわけではありませんが(置かれている環境と周囲の人間のせいでその要素が目立ってしまっているんですが)、本当は強い子だと思います。だからどうかこの悲劇から這い上がってきてくれユフィ!
Posted on 2007/03/24 Sat. 00:39 [edit]
category: コードギアス
thread: コードギアス 反逆のルルーシュ - janre: アニメ・コミック
24
« ごめん意味は無い。ただ何かがふつふつと込み上げてきた。 | …というわけで「STAGE22 血染めのユフィ」感想は土曜日以降になります。 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://tanesi.blog61.fc2.com/tb.php/194-cb2d566e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE22『血染め の ユフィ』
これはスゴい鬱展開だな…(´・ω・`)ますます混沌としてきて先が読めなくなりましたね。 コードギアス 反逆のルルーシュ 3木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/03/23)バンダイビジュアル この商品の詳細を見る
根無草の徒然草 | 2007/03/24 18:43
……………………放心何この展開?想像を遥かに超えすぎて、この展開を作った人に殺意を覚えました…。(批判ではありません。今話のストーリーの流れは納得できるし、全話を通して物語の構成は素晴らしいと思っています
今日は何色? | 2007/03/25 07:22
解っていて俺は契約した。これがヤバい力だということくらい――。 ギアスの力は人を孤独にさせる… 意思と関係なく暴走した力が、悲劇を起こす。 平和を望んだ少女を朱に染めて… やってくれました…。この作品が黒いことを忘れてました。 序盤すぐのクロヴィス暗殺以来の
SERA@らくblog | 2007/03/25 11:49
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!何も知らぬ無知なる者を利用する事だ…!自分の利益だけの為に利用する事だ…!父親が何も知らぬ“娘”を!てめーだけの都合でッ!許さねえッ!あんたは今、再びッ!俺の心を裏切っ
今回は「名前」という名の「差別」がキーワード。 最悪のシナリオの発動によって「差別」がナナリー達に暗い影を投げ掛け、ルルーシュ・ランペルージとしてのルルーシュの居場所を奪い、、ゼロとしてのルルーシュの
日がな一日ラらラら日記 | 2007/03/25 23:16
『血染めのユフィ』恐らく、ほとんどの人が度肝を抜かれた超展開。メチャクチャ面白かったです。だが、あえて言おう!w 違うな、間違っているぞ!私のギアスが暴走したせいじゃない・・・私のギアスを、意図的に暴走さ
ACGギリギリ雑記 | 2007/03/26 05:46
コードギアス 反逆のルルーシュ/感想&トラックバックセンター/stage22「血染めのユフィ」
「絶対に絶対にユフィを(スザク)見つけ出して殺せ!(ルルーシュ)」 前回第21話「学園祭宣言!」の感想記事では140を超えるトラックバックを頂き、5100PV/WEEKあまりを達成できました。皆さんご協力ありがとうございましたm(_ _)m。当ブログの感想記事は管理人...
ランゲージダイアリー | 2007/03/26 16:41
コードギアス第22話の感想-あの会場に居た日本人に、罪は・・あったのか、な。
ユフィの血染めはそっちでしたか。とんでもない予想外でしたね。 ぼくは結構、因果応報の法則は世の中で成り立ってると思う派だったりします。そしてそれはギアスのストーリーでも。その視点で,今回の主なポイントを考えてみました。
ちゃむりの感じたこと♪ | 2007/03/26 21:22
Trackback
list
| h o m e |