手探り。
半ば絶チル感想ブログ。
STAGE11 ナリタ攻防戦
↑先週の「ありがとう」とのギャップがグッときた!
スザクが重大な秘め事を胸に持っていそうだったり、ルルとC.C.の関係が単なる利用し合いではなくなったり、特派の関係がロイド<<<セシルだったり、なんかもう、色々予想外な展開になってくれて感激です。
黒の騎士団が純血派に手こずっている背後に、藤堂と四聖剣が駆けつけてブリタニア軍を圧倒します。
ルルーシュ「こっちの狙いを読んだ奴がいたか、優秀だな。なら親衛隊の相手はやってくれるはず」
藤堂「ゼロが見込みどおりの奴なら手を打っているはずだ。ここは奴を信じるしかない!」
成り行き上の共闘ですが、お互いに相手の力量は認め合った模様。気になるのはナリタ戦が終わった今後はどうなるのかということなのですが‥‥。
しかし此処の日本人達は好きですね、「四聖剣」とか「旋回活殺自在陣?」とか。
ベースを出すという周囲を必死に押し留めるユーフェミア。そこに特派から出撃させてくれという通信が。周囲は渋るものの、口だけで「ユフィ」と呼びかけてきたスザクを見て、ユーフェミアは許可を出します。
‥‥初めて出てきた時は微妙だと思ったんですが、やっぱり可愛いかも、ユフィ。スザクのヒロインは、是非彼女であってほしいです。
一方スザクは、いつも発進合図をくれるセシルさんがロイドをボコってるため、仕方なく自分で「ランスロット、発進します」。
「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」の台詞はロイド(ていうか白鳥さん)が言うと何となくゾッとするものがありますが、後半のスザクを見ていると納得できる台詞。「死なせたくないから」というのは紛れもない本心でしょうが、軍に入ったのは他に何か後ろめたさのような感情があったからかもしれません。
そしてコーネリアを追い詰める紅蓮弐式とゼロ達。
あのコーネリアが手も足も出ない強さを見せる紅蓮。勝機のなくなったコーネリアは、しかしゼロに投降を呼びかけられても、決死の覚悟で戦おうとします。
コーネリアは苦手なタイプだったんですが、今回初めて彼女をカッコイイと思いました。ルルーシュと色々な相似点を持つコーネリアですが、後に自分達の敗北を認めるシーンを見ても、ルルーシュにはない潔さを持っている感じですね。
けれど間一髪で駆けつけたランスロットと紅蓮弐式が一騎打ちに。この戦闘が鳥肌もののカッコよさなんですが、紅蓮が崖から転落して右腕が潰れたために、戦闘終了。黒の騎士団は撤退を始めます。
扇「人間はゲームの駒じゃないんだ。ゼロだってそんなことは考えていないはずだ。そうじゃなきゃ、俺たちまで駒として使われているってことになってしまう。でも有り得ない。彼のブリタニアに対する怒りは本物だ。怒りを知る人間は、悲しみも知っているはずだから」
‥‥いや、多分駒だと考えられてますよ(汗
確かに怒りも悲しみも人一倍強いルルーシュですが、ゼロとして行動している時は他人を駒として扱っています。此処が、彼とコーネリアや藤堂との大きな違いだと思うんですが。
スザクに追い詰められるルルーシュ。絶体絶命かと思われたとき、C.C.が乱入、スザクに能力を使ってショックイメージを見せますが、そのC.C.に触れることで、彼女の内面を覗くルルーシュ。
意味不明なものが殆どだったんですが、箇条書きにすると、
・石を投げられている、ルルーシュの瞳やC.C.の額にあるシンボルが彫られている教会のような建物。
・C.C.と同じ文様を額に持つシスター。
・「枢木神社」の鳥居。
・川で胸の大きな傷を眺めるC.C.
・戦争中の町の中で涙を流す、左目にルルーシュと同じギアスを持つ少女。
ルルーシュの母と自分の父を見て「俺はああするしかなかった」と叫ぶスザク。
過去に何か未だ後悔しているようなことをしてしまったのだと推察できます。ひょっとしたら、マリアンヌを殺した(あるいは死ぬ原因を作った)のはスザクかスザクの父なのかもしれません。そうでなければ、日本侵略のきっかけを作ってしまったとか。
精神世界の中で一瞬接触するルルーシュとスザク。禍々しい爆煙や針のない壊れた壁時計、仏の絵?がフラッシュバックし、悲鳴の中ふらふらと歩いていく人々の中で発狂するスザクとそれを見るルルーシュ。
スザクを見てルルがショックを受けたような顔をしたので、やはりスザクがマリアンヌの死に関わっていたのかと思ったのですが、その割には後のルルが平然としているので、ハズレでしょうか?
なんにせよ、ますますスザクの過去が知りたくなりました。
怪我を負ったC.C.を洞窟に運び込んだルルーシュは彼女のことを調べようとしますが、普段の態度からはかけ離れた表情の寝言により彼女の本名を知り、何を思ったか採った血液も捨ててしまいます。
C.C.「忘れたんだ、全部。何もかも。今更名前なんて‥‥。名前なんか‥‥」
ルルーシュ「‥‥良い機会だから言っておく。そう、さっきは助かった。今までも、それから、ギアスのことも。だから、一度しか言わないぞ。‥‥‥‥ありがとう」
C.C.「‥‥!!‥‥感謝されたのは初めてだよ」
今までただ利害のみの関係だった二人がぐっと近寄りました。
まさかルルーシュがナナリー達以外の人間にこんなことを言うとは。やっぱりルルーシュは、か弱い存在が弱点なんですかね。しかし、うん、こういうルルーシュはホントに好きです。見ているこっちとしてもつい顔がにやける。
今後は、表面上では元通りの挑発し合うような状態に戻っても、内心では信頼し合っているような関係になるんじゃないでしょうか。
ルルーシュ「我が侭な女だ」
C.C.「そうとも。私はC.C.だからな」
「我が侭な女」イコール「C.C.」であり、本当の彼女は寝言で垣間見せたような幼くて弱い存在、ということなんでしょう。
そして、オ‥‥ジェレミアは、例の研究員達のトラックの前でバタリ。このまま彼らに拾われれば、C.C.の存在を聞きだす等かなり重要なことをやってくれるんではないでしょうか。まぁ、あのまま研究員達が見捨てていく可能性も大いにあるんですが(汗
そして、ゼロを救援に来たカレンは、C.C.に対して不信(というか不満?)の表情を向けます。‥‥シャーリーの天敵、一気に急増?
次回STAGE12「キョウトからの使者」
まだ足りない、コーネリアを追い詰める何かが
それを埋めるためには、おそらく俺自身が何かを乗り越えなければならないのだろう
そして黒の騎士団は、あるべき次に向かわなければならない
そう、その為に必要なら、‥‥俺は
ルルの精神的なステップアップがありそうなナレーション。気になる‥‥。
でも二週間お預けなんですね‥‥。
NTネタバレ↓
反ブリタニア勢力最大の支援組織〝キョウト〟から、黒の騎士団宛に「直接会いたい」と言う内容の勅書が届いた。それを見た団員たちは「キョウトに認めてもらえれば、苦しかった資金も援助してもらえる」と沸き立つ。彼らと同じく、キョウトの財力に目をつけていたゼロは、勅書に応じることを決めた。だが、それと同時に彼はある考えをめぐらせて‥‥。
23
« 新OP&ED公開。 | 今日FFⅦ(無印)クリアしました(遅すぎ そんでもってエアリス追悼(だから遅いってば »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://tanesi.blog61.fc2.com/tb.php/177-5dea1739
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
展開の速さ、お話の密度の濃さ、燃えと萌えの引き出しの多さに加えて今回は、また作画が非常に良くなっていました。 この品質ならば、細かい部分に突っ込みを入れるのは野暮というものでしょう。 良作です。 なお、だんだんアバンタイトルのネタバレ度が上がっ....
月の静寂、星の歌 | 2006/12/23 02:43
人間は心の底から願うことに最大の弱点、全てが現れる。『死んだ人間が生き返るのが不自然な事』とは、これっぽっちも考えない。愛する者がいつまでもこの世のどこかに生きていると思いこんでいる。明日にでもひょっ
今回は、C.C.の偽りの「願い」と本当の「願い」が垣間見えたり、盤石の信念を持っていると思われていたスザクが実は仮面を被っていたり、ルルーシュのC.C.に対する感情が変化したりと、主役の三人の感情描写が秀逸でした
日がな一日ラらラら日記 | 2006/12/23 03:00
『ナリタ攻防戦』まず始めに。今回ちょっと、真面目で長めですw 適当に書いても良かったんですけど、なんかこういう戦争描写を軽視しちゃ、イケナイ気がします。ちょっとしか描かれて無いんですが、たくさんの人が死
ACGギリギリ雑記 | 2006/12/23 07:04
雪がどうして白いのか知らない。しかし、白い雪は綺麗だと思うよ――。 コーネリアを追いつめた黒の騎士団。 その前に立ちはだかる白き騎士・ランスロット。 激しくぶつかる紅蓮とランスロット、カレンとスザク。 互いの相手が誰とも知らず、ただ己の勝利を信じて。 ナリタ
SERA@らくblog | 2006/12/23 08:39
コードギアス 反逆のルルーシュ/感想&トラックバックセンター/stage11「ナリタ攻防戦」
「C・C(シーツー)、私はどうして雪が白いのかは知らない。しかし、白い雪は綺麗だと思う。私は嫌いではない」(ルルーシュ) 前回第10話「紅蓮舞う」の感想記事では100を超えるトラックバックを頂きました。皆さんご協力ありがとうございましたm(_ _)m。当ブロ....
ランゲージダイアリー | 2006/12/23 09:13
(アニメ感想) コードギアス 反逆のルルーシュ 第11話 「ナリタ攻防戦」
コードギアス 反逆のルルーシュ 1ナリタ連山の戦い!ゼロの策略により、孤立してしまったコーネリア部隊。その時、コーネリアの前に現われたのは日本解放戦線の藤堂でした。さらなる敵の出現に浮き足立つ部隊。しかし、コーネリアはこの状況を逆手にとり、ある行動に出る...
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 | 2006/12/23 10:40
コードギアス 反逆のルルーシュ stage11『ナリタ 攻防戦』
今日は戦闘シーンがすごかった!!! ランスロットと紅蓮弐式。リアルロボット同士の激突は迫力がありましたね。人間同士の殺陣のようで、見応え十分。 さて先週の続きで成田連山での戦いの続き。日本解放戦線の藤堂の参
根無草の徒然草 | 2006/12/23 22:41
Trackback
list
| h o m e |